· 

ヒイラギの葉

節分になるとヒイラギとイワシの頭を飾り、魔除けにするという風習をご存知でしょうか。古くは正月のしめ縄にヒイラギの枝とボラの頭を指していることが平安時代の土佐日記に書かれているとか。

ボラからイワシに変わったのはいつなのかよくわからないのですが、ヒイラギイワシの飾りは西日本、とくに奈良県などで未だによく見られる風習です。
ちなみにイワシの頭の匂いで鬼を追い払うため、ニンニクやラッキョウを変わりにつかう場合もあるそうです。

この飾りに使われるヒイラギは、モクセイ科の常緑小高木で、日本では福島県より以西の本州や四国、九州、沖縄に分布しています。

よく見られるクリスマスホーリーと呼ばれる西洋ヒイラギ(モチノキ科)やヒイラギモクセイ(モクセイ科)とは違い、老木になってくると葉の鋸歯(いわゆる葉のトゲ)がなくなっていくのが特徴です。
なので、木の下のほうには鋸歯のある葉が、上の方には鋸歯が先端のみ残る葉がある場合が多く、1本の樹木の中で葉の形が違うのが面白いです。

この葉の鋸歯、稀にまったく無くなり綺麗な楕円の葉になることもあるそうです。
なかなか見つけられないので、葉を見つけられたらラッキーかも?

関西造園土木株式会社

〒652-0047

神戸市兵庫区下沢通2丁目2番21号

TEL:078-575-0451

FAX:078-575-0455

MAIL:office@kanzo.com

 078-575-0451