· 

門松について

そろそろ門松の用意をしなくては…と思われている方も多いと思います。
造園業者によっては、門松制作に追われている頃ですね。
今回はお正月に飾られる門松についてです。

門松とは竹や松で作られた正月飾りで、家の門の前などに飾ります。
豊作や幸せをもたらす年神(としがみ)様を迷うことなく家に迎え入れられるよう目印になるのが門松と考えられています。
歴史は古く、元は中国、唐の時代が発祥ではないかと言われています。
その頃は常緑の松が生命力や不老長寿、繁栄の象徴とされて、飾られてきました。
それが日本に伝わり、平安時代には中国と同じく、松を飾っていたようです。
室町時代にはそこに竹が加わります。竹も長寿を象徴するものでした。
現在の形に近くなったのは、室町時代のようです。

門松の設置はいわゆる「松の内」と言われています。
関西と関東では松の内の期間が違っているのはご存知でしょうか?
関東では1月1日から1月7日、関西では1月1日から1月15日となっています。

では飾り付ける日には決まりが無いのでしょうか?
実は決まりがあります。
12月13日は正月事始めと言われ、すす払いなどのお正月の準備を始める日です。
門松を飾るのは12月13日以降ならいつでも良いとされていますが、飾るのにふさわしくない日があります。
それは12月29日と12月31日。
12月29日は「二十苦」「苦松=苦が待つ」と言われ、忌み嫌われている日。
また12月31日は「一夜飾り」「一日飾り」と言われ、神様をおろそかにしているのではないかと言われてしまいます。
そのため、日本ではクリスマスが終わった12/26頃に設置することが多いようですね。

松の内が終わり、門松を処分するときも作法があります。
神様の依代として使われたもの、できれば作法にしたがって処分したいものです。
一般的な処分方法は、神社などで行われるどんど焼きです。
しかし難しいことも多いはず。
そういうときは、塩で清めてからゴミに出すなどにしましょう。

門松を飾って、福を呼び込みたいですね!!!

関西造園土木株式会社

〒652-0047

神戸市兵庫区下沢通2丁目2番21号

TEL:078-575-0451

FAX:078-575-0455

MAIL:office@kanzo.com

 078-575-0451