Home
県民まちなみ緑化事業
連載中!造園の豆知識
会社案内
企業情報
経営理念
設計・施工の流れ
見積・設計のご依頼
環境への取り組み
ひょうご産業SDGs推進宣言事業
社員教育
受賞歴・掲載誌
緑化商品販売
芝生
遊具
固化土壌
人工芝+防草タイプ
その他
当社指定請求書
採用ページ
中途採用(正社員、アルバイト)
Professional
ツリークライミング
植栽基盤診断士
街路樹剪定士
施工例
公園・庭園・観光施設
集合住宅
個人邸
商業施設
教育施設・グラウンド
グラウンド整備
企業・工場
福祉・介護施設・病院
寺社仏閣・宗教施設
宿泊施設・ホテル
屋上・壁面緑化
駐車場・グラスパーキング
大規模緑化
遊具
芝生
花壇
ガーデンショー・イベント
樹勢回復・樹木医
伐採・伐根
Home
県民まちなみ緑化事業
連載中!造園の豆知識
会社案内
企業情報
経営理念
設計・施工の流れ
見積・設計のご依頼
環境への取り組み
ひょうご産業SDGs推進宣言事業
社員教育
受賞歴・掲載誌
緑化商品販売
芝生
遊具
固化土壌
人工芝+防草タイプ
その他
当社指定請求書
採用ページ
中途採用(正社員、アルバイト)
Professional
ツリークライミング
植栽基盤診断士
街路樹剪定士
施工例
公園・庭園・観光施設
集合住宅
個人邸
商業施設
教育施設・グラウンド
グラウンド整備
企業・工場
福祉・介護施設・病院
寺社仏閣・宗教施設
宿泊施設・ホテル
屋上・壁面緑化
駐車場・グラスパーキング
大規模緑化
遊具
芝生
花壇
ガーデンショー・イベント
樹勢回復・樹木医
伐採・伐根
連載中!造園の豆知識
連載中!造園の豆知識
· 30日 6月 2025
バイカルハナウドって何?
バイカルハナウドが北海道で発見されたのがニュースになりました。 ジャイアント・ホグウィードとも呼ばれるこの植物は、セリ科の植物で中央アジア原産です。 樹液が皮膚についた後に紫外線を浴びると、光線皮膚炎になります。皮膚には水疱が出来て、長期間跡が残る傷になり、眼に入ると最悪失明すると言われています。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 23日 6月 2025
アサガオっていつ咲くの?
夏の花として親しまれているアサガオ。元は中国から薬草として伝わったと言われています。様々な品種が生み出され、花びらの形が変わった変化アサガオなど、今も愛好家はたくさんいらっしゃるようです。 ヒルガオ科のつる性植物で、5月から10月ごろまで咲きます。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 16日 6月 2025
バナナって木?
バナナがなっているのを見たことありますか?沖縄県や鹿児島県で生産されていることや、四国や関西でも温暖な場所では庭先に育っている、ということもあると思います。 バナナの原産は東南アジアとされていて、樹高は1~5mほどになります。成長には十分な日照が必要で、日当たりが良くないと実が小さくなってしまうそう。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 02日 6月 2025
タチアオイについて
夏になると背の高い大きな花が連なって咲いているのを見かけることがあります。タチアオイと呼ばれる花で、ホリホックやアルセアなどの名前で流通していたりもします。 まっすぐに伸びる花穂から、タチアオイと名付けられたとも言われています。 また、梅雨入り頃に花が先、梅雨明け頃に散るため「梅雨葵(ツユアオイ)」とも言われています。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 26日 5月 2025
根っこの深さは?
地面の下には根があるのは誰でも想像するかと思います。 根の役割は2つあって、1つ目は水と養分を吸収すること。 2つ目は樹木の身体を支えることです。 では植物の身体全体の何割が根なのか、ご存知でしょうか? また根の形はどのようになっていると思いますか。 大体ですが、植物の身体の3割程度が根だと言われています。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 19日 5月 2025
サボテンと多肉植物の違い
サボテンと多肉植物、あいかわらず人気ですね。見た目が奇妙だったり可愛かったりと愛嬌があるなぁと感じられて、育てられている方も多いのではないでしょうか。 サボテンと多肉植物の違い、さっと言えると凄いです。一般的には結構誤解されていて、トゲがあるからサボテン、トゲがないから多肉植物なんて言うのを聞くことがあり、違うよ~!となります。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 12日 5月 2025
シャクヤクとボタンの見分け方
各地でシャクヤクの花の見頃となっています。大きくて豪華な雰囲気のあるシャクヤクの花、うっとりしますね。 たま~にシャクヤクとボタンの花の違いについて聞かれるので、簡単な見分け方法をお教えします。 まず、シャクヤクについて。 草本です。いわゆる宿根草です。 葉にツヤがあり、切れ込みはありません。 つぼみは丸い形をしています。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 07日 5月 2025
香水と植物
香水に使われる花は沢山あります。花の美しさもさることながら、バラやジャスミンなどの香りは格別で、有名かつ人気があるのではないでしょうか。 とはいっても、バラには様々な種類の香りがあり「バラの香り」は一概に言うことは出来ません。甘い香りからオリエンタルな香り、スパイシーなものなど、奥深い世界があります。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 28日 4月 2025
花芽分化について
花芽分化(はなめぶんか)という言葉を知っていますか? 花芽分化とは、植物の成長にしたがって、あるタイミングで葉芽が花芽に変化する過程を言います。 花を咲かせるということは、植物の繁殖にとってとても大事であると共に、パワーを使います。...
続きを読む
連載中!造園の豆知識
· 31日 3月 2025
地下支柱の種類
樹木を植栽する際に、根の活着を高めたり、十分に根が張るまで倒木を防いだりするために支柱を行います。日本では台風などの強風が良く吹くため昔から様々な方法がとられてきました。 幹に柱を沿わされていたり、鳥居型に組んだ丸太の支柱や、パイプのような金属製のもの、ワイヤーで釣られたものなど、公園や街路樹で見たことがあるかと思います。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる